スタッフブログ

2023/05/26

開発小技ーMySQLの「AUTO_INCREMENT」の基本

2023年度開発小技シリーズ 第7弾

今回は、MySQLの「AUTO_INCREMENT」(自動採番)を紹介します!

「AUTO_INCREMENT」の基本

「AUTO_INCREMENT」(自動採番)とは

テーブルにデータを登録する時自動で連番の割り当てること。


開発第6弾で「CREATE TABLE」コメントを使ったことがあります。

その時データ型の後ろ「AUTO_INCREMENT」を付けます。


 例:CREATE TABLE MY_User (ID INT AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY (ID));


AUTO_INCREMENT を設定するカラムは、

主キー(PRIMARY KEY)か、ユニークキー(UNIQUE KEY)である必要があります。


もしテーブル既に存在して、「AUTO_INCREMENT」(自動採番)を追加したい場合。


  1. 先ず、「ALTER TABLE」と「ADD」で主キー(PRIMARY KEY)を追加設定。
  2.  例:ALTER TABLE MY_User ADD PRIMARY KEY (ID);

  3. 次は、「ALTER TABLE」と「CHANGE」で主キー(PRIMARY KEY)「AUTO_INCREMENT」(自動採番)追加設定。
  4.  例:ALTER TABLE MY_User CHANGE ID ID INT AUTO_INCREMENT;

テーブルにデータを入れて見ましょう

今のテーブル

データを入れる

  • INSERT INTO MY_User (User_NAME) VALUES (佐藤花子);
  • INSERT INTO MY_User (User_NAME) VALUES (田中花子);
  • INSERT INTO MY_User (User_NAME) VALUES (伊藤花子);

SQLを実行する。

実行後のテーブル

「ID」自動採番されました。


これでSQL文「AUTO_INCREMENT」(自動採番)の基本と紹介です。

2023/05/12

開発小技ーMySQLの「CREATE TABLE」の基本

2023年度開発小技シリーズ 第6弾

今回は、MySQLのテーブル作成についてご紹介します!

「CREATE TABLE」を使って新しいテーブルを作成する

開発第5弾で「DROP TABLE」コメントを使ったことがあります。その時はテーブル及びテーブルのデータを全部削除しました。

今回はテーブルを作成する方法をご紹介します。「CREATE TABLE」です。

「CREATE TABLE」コメントを使ってテーブル作成することはできます。

例:削除したテーブル作成します。

使うSQL文は:CREATE TABLE MY_User (ID INT, User_ID VARCHAR(100), User_NAME VARCHAR(100), Password INT)

コマンドを実行して、Userテーブルを作成できます。

Userテーブルできました。


各部分の説明

MY_Userは作りたいテーブルのテーブル名

IDUser_IDUser_NAMEPasswordカラム名

INTVARCHAR(100)データ型


データ型はなに?

カラムに格納したデータ具体的な形です。

例えば:数値文字時間月日等々。

よく使うのは:

INT          数値(整数)

VARCHAR()      文字(文字数)

DATE          日付

*他にもあります。使う時調べて使ってください。


まとめ

以上、「CREATE TABLE」を紹介でした。

テーブル作成したい時、使ってください!


これでSQL文「CREATE TABLE」の基本と紹介です。

2023/04/21

開発小技ーMySQLの「DROP TABLE」の基本

2023年度開発小技シリーズ 第6弾

今回は、MySQLのデータの削除終極版についてご紹介します!

「DROP TABLE」を使ってデータ(TABLEも含む)を全部削除

「DROP TABLE」コメントを使う時直接削除したいテーブルを指定する。

例:ユーザーテーブルを削除します。

使うSQL文は:DROP TABLE M_db.M_User

コマンドを実行して、すべてユーザー(ユーザーテーブル含む)を削除できます。

全部削除できました。


注意

以上、「DROP TABLE」紹介でした。

「DROP TABLE」コメントを使ったらテーブルとテーブル中のデータがすべてなくなりますの  で、使う時十分注意してください。

「DROP TABLE」コメントは削除操作の中に一番速いです。以前紹介したの「DELETE」、「TR  UNCATE」と場合により上手く使てください。


これでSQL文「DROP TABLE」の基本と紹介です。

2023/04/13

開発小技ーMySQLの「TRUNCATE」の基本

2023年度開発小技シリーズ 第4弾

今回は、MySQLのデータの削除進化版についてご紹介します!

「DELETE」を使ってデータを全部削除

開発第3弾で「DELETE」を使う時注意点があります。

「DELETE」コメントを使う時もしWHERE指定しないとテーブルにすべてのデータ削除されます。

例:ユーザーテーブルのすべてのデータ削除します。

使うSQL文は:DELETE FROM MY_db.MY_User

コマンドを実行して、すべてユーザーを削除できます。

全部削除できました。

すべてのデータを削除したい場合、このやり方は一つ手法です。


「DELETE」の進化版「TRUNCATE」

「TRUNCATE」はテーブルの全部データを削除するコメントです。

*条件指定なしの「DELETE」と違いがあります。

「DELETE」は条件つけられる「TRUNCATE」は条件つけられない

*(全部データを削除する機能しかない。)

「DELETE」はデータ数が多いテーブルに対して、削除スピードが遅い

「TRUNCATE」は「DELETE」と比べると、削除スピードが速い、特にデータ量が多い時。


「TRUNCATE」の使い方

「TRUNCATE」を使う場合TRUNCATE TABLE [テーブル名];

例:ユーザーテーブルのすべてのデータ削除します。

使うSQL文は:TRUNCATE TABLE MY_db.MY_User

コマンドを実行して、すべてユーザーを削除できます。

全部削除できました。


まとめ

以上、「TRUNCATE」紹介でした。

「DELETE」「TRUNCATE」は同じごとをできますが、区別がある。

状況により、うまく使いましょう!


これでSQL文「TRUNCATE」の基本と紹介です。

2023/04/05

開発小技ーMySQLの「DELETE」の基本

2023年度開発小技シリーズ 第3弾

今回は、MySQLのデータの削除についてご紹介します!

「DELETE」の基本

「DELETE」は指定した条件該当するデータを削除すること。

使う時のコメントは:DELETE FROM テーブル名 WHERE条件;

例:ユーザーテーブルにc0ユーザーを削除します。

使うSQL文は:DELETE FROM MY_db.MY_User WHERE User_ID = `c0`;

コマンドを実行して、c0ユーザーを削除できます。

ユーザーc0を削除できました。


「DELETE」複数カラムの場合

複数カラムの場合ORを使って、複数レコードのカラム名と値を指定します。

例:ユーザーテーブルにc1ユーザーc2ユーザーをDELETEします。

使うSQL文は:DELETE FROM MY_db.MY_UserWHERE User_ID = `c1`OR User_ID = `c2`

コマンドを実行して、ユーザーc1とc2を削除できます。

ユーザーc1とc2を削除できました。


「DELETE」注意

「DELETE」コメントを使う時もしWHERE指定しないとテーブルにすべてのデータ削除されます。

例:ユーザーテーブルのすべてのデータ削除します。

使うSQL文は:DELETE FROM MY_db.MY_User

コマンドを実行して、すべてユーザーを削除できます。

全部削除できました。


まとめ

以上、MySQLコマンド「DELETE」の使い方でした。

「DELETE」コメントを使ってデータを削除することができます。

複数レコードを削除の場合、ORを使います。

注意WHERE(条件)を指定しないとテーブルにすべてのデータ削除されます。。


これでSQL文「DELETE」の基本と操作です。

2023/03/28

開発小技ーMySQLの「UPDATE」の基本

2023年度開発小技シリーズ 第2弾

今回は、MySQLのデータの更新についてご紹介します!

「UPDATE」の基本

「UPDATE」は指定した条件該当するデータのを更新すること

使う時のコメントは:UPDATE テーブル名 SETカラム1の名前 = カラム1の値, カラム2の名前 = カラム2の値, …… WHERE 条件;

例:ユーザーテーブルにc0ユーザーのOffice_CDを更新したい。13→10に更新する。

使うSQL文は:UPDATE MY_db.MY_User SET Office_CD = `10`WHERE (User_ID = `c0`);

コマンドを実行して、データを更新できたことになります。

c0ユーザーのOffice_CDを更新できました。13→10に更新しました。


「UPDATE」複数カラムの場合

複数カラムの場合カンマで区切って、複数カラムのを指定します。カンマ→「,

例:ユーザーテーブルにc0ユーザーのPasswordOffice_CDを更新したい。Passwordはc0→12345678に更新します。Office_CDは10→9に更新します。

使うSQL文は:UPDATE MY_db.MY_UserSET Password = `12345678`, Office_CD = `9` WHERE (User_ID = `c0`);

コマンドを実行して、データを更新できます。

c0ユーザーのPasswordとOffice_CDを更新できました。Passwordはc0→12345678に更新しました。Office_CDは10→9に更新しました。


まとめ

以上、MySQLコマンド「UPDATE」の使い方でした。

「UPDATE」コメントを使ってデータを更新することができます。

複数カラム更新の場合、カンマ「,」で区切ります。


これでSQL文「UPDATE」の基本と操作です。

2022/02/22

jQueryの基礎

2021年度新人研修シリーズ 第3弾

今回は、『jQueryの基礎』として、jQueryについてご紹介します!

jQueryとは

jQueryとは、JavaScriptのライブラリの一つです。

JavaScriptのコードをシンプルに書けるようになるので、開発の効率化や保守性の向上が期待できます。

jQueryの導入方法は2つあります。 練習用で使用する場合は、2つ目のScriptを入れ込む方法が手軽にできておすすめです!
  1. jQueryをダウンロードする(オフラインでも使用できる)
  2. 以下のScriptを<body>タグの最後に書き込む(オフラインでは使用できない)
    <script type="text/javascript" src="https://code.jquery.com/jquery-3.4.1.min.js"></script>
    ※<head>タグの中に書くと正常に動かない場合があるので注意!
jQueryの基本構造

jQueryはJavaScriptのライブラリなので、jsファイルに書きます。

基本構造は「$(function(){ 処理 };」となっています。

コードサンプル

ここでは、ボタンイベントと表示・非表示関数を紹介します。

画面イメージ

このように、jQueryはJavaScriptでは複雑になってしまう処理も、ライブラリとしてシンプルに書くことができます!